Skip to content

Hello, Query

Query の基本的な使い方を身につけましょう。 セットアップ がまだ完了していない場合は事前に実施してください。

Step 1 - SwrClientProvider

Query を利用する場合には、必ず SwrClientProvider の定義が Composable 内に必要になります。 ここで指定する SwrClient は原則としてアプリケーション内で共有する1つのインスタンスとなるようにしてください。

kotlin
// 最小のデフォルト設定
private val swrClient = SwrCache(SwrCacheScope())

@Composable
fun App() {
    SwrClientProvider(client = swrClient) {
        MaterialTheme {
            // ...
        }
    }
}

INFO

SwrClient を複数作成して、画面ごとに分けることも可能ですが、データフェッチングやキャッシュ管理、他多数の機能がこの Client 単位で行なわれますので、オススメはしません。

Step 2 - QueryKey

Query を通じて、非同期データ処理を実行するには Key の定義が必要になります。 ここでは、擬似的なAPIを想定して、2秒後に Hello, Query! の文字列を戻り値として返す Key を作成してみましょう。

kotlin
class HelloQueryKey : QueryKey<String> by buildQueryKey(
    id = QueryId("demo/hello-query"),
    fetch = { // suspend block
        delay(2000)
        "Hello, Query!"
    }
)

TIP

Key は現在3つのタイプが存在します。

  • QueryKey<T>
  • InfiniteQueryKey<T, S>
  • MutationKey<T, S>

Step 3 - Remember API

これで、Composable 内で Key を実行する準備が整ったので、さっそく実行して結果を表示してみましょう。 Query には、 Key のタイプごとに rememberXxx という API が用意されています。

kotlin
@Composable
fun App() {
    SwrClientProvider(client = swrClient) {
        MaterialTheme {
            val key = remember { HelloQueryKey() }
            when (val query = rememberQuery(key)) {
                is QuerySuccessObject -> Text(query.data)
                is QueryLoadingObject -> Text("Loading...")
                is QueryLoadingErrorObject,
                is QueryRefreshErrorObject -> Text("Error :(")
            }
        }
    }
}

実行から2秒後に、 Hello, Query! と表示されましたか? おめでとう 🎉
Remember APIの戻り値は、sealed class なので query 状態を判断することが可能です。

Step 4 - Compose Runtime

1つ前の Step では自前で query 状態を処理しましたが、Compose-first な query.compose.runtime パッケージを用意しています。

kotlin
@Composable
fun App() {
    SwrClientProvider(client = swrClient) {
        MaterialTheme {
            ErrorBoundary(fallback = { Text("Error :(") }) {
                Suspense(fallback = { Text("Loading...") }) {
                    val key = remember { HelloQueryKey() }
                    val query = rememberQuery(key)
                    Await(query) { result ->
                        Text(result)
                    }
                    Catch(query) { e ->
                        // Custom error handling
                        // if (e is MyCustomError) {
                        //    ...
                        // }
                        Throw(e)
                    }
                }
            }
        }
    }
}

コンポーネントベースで複数の query 状態を柔軟に制御し、画面上のエラー制御やローディング制御をより上位のコンポーネントで共通化できます。

TIP

内部では次のコンポーネント同士が連携して自動的に配下の query 状態に応じて、制御が行われます。

  • Suspense <- Await#1(query1, query2, ..), Await#2(query1, query2, ..)
  • ErrorBoundary <- Catch#1(query1, query2, ..), Catch#2(query1, query2, ..)

Step 5 - QueryReceiver

Step 2 で、Key を定義しましたが、 fetch 関数ブロック内で直接的に戻り値を書いていました。 Query 自体には、リモートデータを取得する I/F を持っていません。そのため、実用的なコードでは HTTP クライアントなど、外部インスタンスを参照する必要があります。

fetch ブロック内で外部インスタンスを参照する方法は3つあります。

  1. QueryReceiver を使う
  2. Key 生成時にコンストラクタ引数として渡す
  3. DIでKeyの生成を管理する (e.g. Androidプラットフォーム限定ですが、Dagger Hilt なら Assisted injection )

ここでは、Composable 関数内から依存など気にせずに直接 Key 生成できる QueryReceiver を使います。 QueryReceiver は、Step 1 で指定した SwrClient の生成時にのみ渡すことができる SwrCachePolicy のオプションの1つです。

kotlin
class KtorReceiver(
    val client: HttpClient
) : QueryReceiver

private val swrClient = SwrCache(
    policy = SwrCachePolicy(
        coroutineScope = SwrCacheScope(),
        queryReceiver = KtorReceiver(client = createHttpClient())
    )
)

Query 内部では、QueryReceiverExtension functions として fetch 関数ブロックを呼び出します。 そのため、fetch 関数ブロック内で意図する receiver type として型変換が必要になります。

kotlin
class HelloQueryKey : QueryKey<String> by buildQueryKey(
    id = QueryId("demo/hello-query"),
    fetch = {
        this as KtorReceiver
        client.get("https://httpbin.org/headers").bodyAsText()
    }
)

Step 6 - QueryOptions

Queryの取得済みデータは、What is Soil? で少し触れていますが、 stale-while-revalidate の仕組みで再フェッチやキャッシングが行なわれています。 全体の SwrClient または各 Key で調整できる設定値が QueryOptions に含まれています。

kotlin
// 全体に適用する Query Options
private val swrClient = SwrCache(
    policy = SwrCachePolicy(
        coroutineScope = SwrCacheScope(),
        queryOptions = QueryOptions(
            staleTime = Duration.ZERO,
            gcTime = 5.minutes,
            keepAliveTime = 5.seconds,
            // ..
        )
    )
)

// Key に適用する Query Options
class HelloQueryKey : QueryKey<String> by buildQueryKey(
    id = QueryId("demo/hello-query"),
    fetch = { /* .. */ },
    options = QueryOptions(
        staleTime = Duration.ZERO,
        gcTime = 5.minutes,
        keepAliveTime = 5.seconds,
        // ..
    )
)

QueryOptions の重要な設定値は、以下の3つです。

  • staleTime - fetch 関数ブロックを正常終了した戻り値を stale と見なすまでの経過期間
  • gcTime - Key の戻り値がどこからも参照がない inactive 状態になると保持期間の間はメモリキャッシュへ一時待避される
  • keepAliveTime - どこからも参照がなくなったときに一定時間 active 状態をキープするための維持期間

Finish 🏁

Query の基本的な使い方は理解できましたか? これでチュートリアルは完了です 🎊

学習を続けたい場合は、sample コード内の QueryScreen を動かしてみるのがよいでしょう。 ぜひ、試して気になるところがあれば Github discussions にフィードバックをお寄せください。

Soil プロジェクトに興味がありますか?
GitHub で ⭐ を付けてもらえると今後の励みになります!